そろそろ春節ですが、あけましておめでとうございます。
2025年もよろしくお願いいたします。
ワイキキSTUDIO、今年一発目の企画は
『ワイキキSTUDIO プレゼンツ 「ソロ上演作品2名2DAYS」』
と
ワイキキ・レクチャー・シリーズ#1−2『21世紀(のため)の落語論・第二回「新作落語と古典落語」』(講師:和田尚久、聞き手:大谷能生)
です。
まずは
『ワイキキSTUDIO プレゼンツ 「ソロ上演作品2名2DAYS」』から
———————–
『ワイキキSTUDIO プレゼンツ 「ソロ上演作品2名2DAYS』
公演日時:
2025年2月7日(金) open 19:00 start 19:30
2025年2月8日(土) open 16:00 start 16:30
料金:¥2000
出演:
2/7 横田僚平/大谷能生
2/8 日和下駄/山縣太一
——————
2/7
■横田僚平:タイトル「トリオの踊り」(作:山縣太一)
コメント:オフィスマウンテンが継続的に稽古と本番を繰り返している作品「トリオの踊り」をソロでやります。台詞を覚えていて、自分が担当する役というものも流動的なので、そろそろソロでやってみたい。順番通りの台詞が想起させる順番通りでない台詞へのジャンプ、三人分の役割をソロのからだで扱う、何事も決められない自分が決める振付を目標にやってみます。
■大谷能生:タイトル「皆殺しの天使」(作:大谷能生)
コメント:ぼくがハタチぐらいだった頃は、東横線は渋谷止まりで初乗り九〇円(確か)、コンビニで酒は売っておらず、TVはブラウン管で、インターネットはありませんでした。特にそういった話は出てきませんが、九〇年代の自分をフィクションにしてみようかと。
2/8
■日和下駄:タイトル「Qua(くぁ)」(作:カゲヤマ気象台)
コメント:円盤に乗る派プロジェクトメンバーの俳優・日和下駄が様々な場所で上演することを念頭に制作された作品。2m×2mの正方形を描きつつ、4つのシーンからなる私的なモノローグが語られる。演劇を最小限のところから丁寧に立ち上げていくことを試みた。
■山縣太一:タイトル「ひとりトリオの踊り」(作:山縣太一)
コメント:アコースティックギターでひとりで演奏する。それをわざわざ3人でやる。それがバンドのいい部分。それからまたひとりで演奏する。今度はひとりでもバンドで。